ニュース
-
2021-12-22
アカデミア発ベンチャー企業として、下記イベントに参加することが確定いたしました。
<イベント>
第3回京都大学ライフサイエンスショーケース@San Diego 2022<開催日時>
2022年3月2日(水)7:00~10:00(日本時間) -
2021-12-22
京都大学及び京大コラボ(*)の共催により、2021年12月14日(火)に開催されましたウェブセミナー「京都大学からの提言」第5回の録画ビデオが、YouTube公式チャンネルで公開されました。
(*京大コラボ: 京都大学同窓生及び支援者を結びつけることを目的に、米国に新たに設立されたNPO法人)<テーマ>
「小さなことから世界を変えよう!京都大学発スタートアップ企業を育てるオリジナルメソッド」
京都大学発スタートアップ企業を育てるオリジナルメソッド及び、アメリカに新たに設立されたNPO法人-京大コラボがそこにどのように関わっていけるかについて議論します。<講演者>
・萩原 正敏 京都大学医学研究科 教授/京都大学iSAL機構長
・デバング・タッカー Anioplex, LLC代表/Turn Biotechnologies, Inc知的財産担当副代表/京大コラボ理事長モデレーター:酒向 由紀 弁護士(K&L Gates法律事務所)/京大コラボ理事(京都大学卒業生)
-
2021-07-02
-
2021-04-15
京都イノベーションキャピタル株式会社から投資を受け、報道発表され、日本経済新聞(4月6日付)に掲載されました。
<京大発の創薬新興、1億円調達>
京都大学発スタートアップで創薬事業を手掛けるBTB創薬研究センター(京都市)は京大傘下のベンチャーキャピタル(VC)から1億円を調達した。創薬事業の研究開発費にあてる。BTB社は術後の痛みなどを抑える疼痛(とうつう)治療薬を開発する。2022年度には国内と海外で同時に臨床試験を進める。 -
2021-03-10国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の令和3年度「創薬支援推進事業-希少疾病用医薬品指定前実用化支援事業-」に採択されました。課題名:スプライシング変異遺伝病治療薬の開発(RECTAS)」
-
2021-01-07国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)第5回公募(ViCLE 実用化開発タイプ)に採択されました。課題名:非NSAIDS・非オピオイド新規疼痛治療薬ENDOPINの実用化研究
-
2020-09-15株式会社BTB 創薬研究センターのwebページを更新しました。
-
2020-07-28株式会社BTB 創薬センターのwebページを公開しました